大阪ひろいよみ

 きまぐれ大阪雑談まとまりはありません

出入橋

 

梅田のはずれにひっそり残る「出入橋」欄干のみで川は無し

f:id:biloba:20150501153330j:plain

 八百八橋と言われた浪速の橋ばし

ひとつひとつそれぞれに 古来からの堂堂の歴史物語が ある

・・ものなんだけれど この「出入橋」の歴史は

なぜだか聞いたことがなかった

 

曽根崎新地蜆川あたりという風情ある場所だというのに

名前もなんだか由緒ありげなのに なんで?

きんつば屋の代名詞になってしまったせい?

f:id:biloba:20150501152937j:plain

 

そういうわけでは なかった

実は「出入橋」は

明治になってからできたのだった

だからとうぜん歴史時代の逸話はない

 

歴史時代から市街の水運が発達していた大阪

これからは陸運だ!という新時代を迎えても

いまだ川や掘割の水運のほうがずっと頼りになった

 

そんなわけで 安治川から大阪駅まで荷物を運ぶため

明治5年から新たな掘割が作られた

その掘割の出入り口に掛かった橋がこの「出入橋」

役目としても近代の橋だったのだ

 

掘割は昭和になっても拡張されたりして

いま残っている欄干は昭和10年竣工の石畳のもの

 

のち昭和40年ごろ

掘割は高速道路建設で埋め立てられ(やはりここも・・)

欄干だけが残された

f:id:biloba:20150501153213j:plain

 さびれて放置されているけれど

なかなかいい感じで ずっと残って欲しい眺めだ

大阪の橋ものがたり

大阪の橋ものがたり

 

 

*一年以上の放置を終えてブログ名も決めて(いちおう)再開!